子どもにピアノを習わせているのに、なかなか上達しないことにやきもきしている方も多いのではないでしょうか。子どもによって上達スピードに差があることは分かっていても、なかなか上手くならない我が子を見ていると、本当にピアノが向いているのか心配になってきますよね。
ピアノを習っているなら、上手くなってほしい!そう考えている方のために、なかなかピアノが上達しない原因と対策について、まとめてみました。
集中して練習していない
決して毎日練習する必要はありませんが、練習すると決めた時間は、きっちりと練習する必要があります。ダラダラと数時間練習するよりも、「練習しよう!」と決めた30分の方が上達に効果的です。集中して練習できるよう、練習時間をあらかじめお子さんと一緒に決めておき、その間は集中して取り組めるようにしましょう。まずはじめは、5分や10分など、短い時間から始めてもかまいません。
楽譜をしっかり見ていない
楽譜には、音符だけでなく、先生が書き込んでくれた注意書きがたくさんあることと思います。そういったものをしっかり見ないで練習すると、だんだんと弾き方が自己流になっていってしまいます。楽譜をしっかり見れるように工夫しましょう。お子さんが自分で書き込んだり、お母さんやお父さんが何か書き込んだりするときに、お子さんの好きな色のペンにすることもおすすめです。
達成感がない
ピアノを練習する上で、達成感を感じられることは大切です。ですが、曲の難易度が上がってくるにつれ、すぐに弾けるようにはなりません。お母さんやお父さんで工夫して、お子さんが達成感を感じられるようにしてあげましょう。「一日20分練習する」などといった目標を一緒に立て、達成出来たらごほうびとしてシールを貼るなどといった工夫がおすすめです。
ピアノの先生と相性が合わない
お子さんと、ピアノ教室の先生との相性は合っているでしょうか。先生の中でも、人によって、子どもにピアノの楽しさを教えることを大事にしている先生や、コンクールに受からせることを大事にしている先生がいます。先生の目的や雰囲気と、お子さんの相性が合わないと、どちらにとってもつらいことになります。一度、レッスン風景を見学させてもらい、雰囲気が合っているのかを確認してみるのもよいでしょう。もしも、お子さんが先生との相性を良くないと思っているようなら、他の教室に移ることも検討してみましょう。
じっとしていることが好きではない
お子さんによって、物事に好き嫌いはあります。ピアノは特に、じっと座っていなければ上達しないので、動き回ることが好きなお子さんには難しいかもしれません。あまりにもピアノがつまらなさそうなら、お子さんに合った、他の習い事を探してあげるのも一つの手です。どうせなら、お子さんも楽しんで上達できる習い事を習わせてあげた方が、誰にとっても幸せなことです。もしかすると、まだ明らかになっていない新しい才能が眠っているかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。お子さんのピアノがなかなか上達しないと、焦ってしまうこともあるかもしれません。しかし、これを読んでくれているお母さん、お父さんは、温かい親御さんに違いありません。ぜひ、子どもさんのために、精一杯のことをしてあげてくださいね。
コメント